自家消費型太陽光発電のススメ

太陽光発電はもう終わり?

そんな声も聞かれるかも知れませんが、日々太陽光に携わっている我々からすると、太陽光発電はまだまだこれから!というのが実感です。
特に、自家消費型太陽光発電システムへの関心は高まっており、弊社にも多くのお問い合わせをいただき、嬉しいことに施工実績も増えています。

今回は自家消費型太陽光発電が注目される理由などをご紹介します。

 

上がる電気代、下がる買取価格

FIT買取価格の下落

40円/kwで始まった買取価格も2018年には18円に。
数年後にはその半分にというのが国の方針です。

その一方で上昇を続ける電気代。

再生可能エネルギー割賦金

電気事業者が買取りに要した費用は、再エネ賦課金として電気料金に付加されています。この費用は今後も上がり続けると予想されます。

原発廃炉費用の上乗せ

2020年以降、原発の廃炉費用の一部を電力利用者が負担する方針が経産省より示されています。さらなる電気料金の高騰が予想されます。

電気は買ったり売るよりも、

創って使う方がお得な時代になってきています。

 

世界は脱炭素社会へ転換

また世界的な動きとして脱炭素社会への転換が求められており、環境問題への企業責任が問われる時代でもあります。

脱炭素に取り組んでいない企業は出資も受けられず、また取引先としても認められなくなる。
それが世界の標準であり、企業としてCO2削減、省エネなどに取り組むことがこれまで以上に重要になってきています。

環境問題への企業責任が問われる時代なのです。

 

このような背景の中、注目される「自家消費型太陽光発電」とは、
社屋や工場の屋根、空き地などに太陽光発電設備を設置し、そこで発電した電気を自社で使用するというものです。

新しいものの様に聞こえますが、そもそも太陽光発電はこちらが本来の姿かもしれません。

 

自家消費型太陽光発電のメリットとは?

先に挙げたものも含め、改めメリットを整理します。

●電気代の削減
 発電して消費する分、購入する電気量を削減できます。

環境貢献・PRへの活用
 CO2の削減。また太陽光発電導入による環境貢献をCSR活動として情報発信に活用できます。

補助金・税制優遇
 各種施策の活用で短期間での投資回収も可能になります。

●その他 遮熱効果、BCP など
 遮熱効果による空調負荷軽減、緊急事態の非常用電源としても活用できます。

このように魅力的な自家消費、ぜひ検討していただきたいのですが・・・

 

自家消費型太陽光発電は難しい?

数々のメリットが期待できる一方で、トラブルも少なくないと聞きます。

これまでの売電を目的とした設備とは異なることを踏まえておかないといけません。
自家消費の場合は、使用する以上の発電は無駄、さらには、パワコンが停止する場合もあるのです。

考えてみれば当たり前のことなのですが、電気の使用状況や目的に合わせた設計・運用が必要ということです。
そこさえしっかり押さえておけば、コスト削減、CSRなど大きな効果を得られます。

御社でも自家消費型太陽光発電を検討してはいかがでしょうか?